さのるり展の出展作品をオンラインでもご注文を承ります。
下記のご注文方法をお読みいただき、購入をご希望の方は10/22(水)13時頃までに higashida @ ricordo201.com までご連絡ください。(メールアドレスの@前後のスペースは詰めてください)
メール件名に、さのるり作品購入希望とご記入のうえ、本文にご希望作品の番号(ご面倒でなければ作品名も)と数量、ご希望のお支払い方法(オンラインのクレジットカード決済または銀行振込[三井住友銀行宛])、お届け先の郵便番号とご住所、お名前、お電話番号を記載ください。
なお発送に際しては別途送料を頂戴いたしますので予めご了承ください。
土器のお取り扱いについて
・電子レンジや食洗機のご使用はご遠慮ください。
・直火調理はご遠慮ください。
・油ものはシミが残る場合があります。次第に馴染んで器の表情となりますが、使い始めはギャップが大きく感じられるので、使用前に食用油を塗布いただくのもおすすめです。
・中性洗剤などで洗っていただけます。使用後はサッと洗って乾いてから食器棚などにしまってください。拭き上げずとも比較的早く乾いてくれます。
・蜜蝋を塗布しているカップなどの使い始めは香りがしますが、繰り返し使うと馴染んできますので、気長にお付き合いください。
・ワイン、コーヒー、焼酎などに使い続けると徐々に器も変化していきます。土器を育てるような感覚で楽しんでいたけると幸いです。
・使うにつれて内側が黒くなっていきます。使用に問題はございませんが、作家のほうで焼き直し加工も承ります。器と同封の注意書きをご覧いただき、お知らせください。
・壺については落としを入れてご使用ください。小さな空き容器や、口広のものが多いので小さいコップなどもお使いいただけます。ご希望であればこちらでご用意することも可能です。後日でもかまいませんのでお問い合わせください。
・1点のみの作品を除き、火の当たり方などでいずれも表情やサイズなどの個体差がございます。
・定休日などを覗く3営業日以内には返信いたします。こちらを過ぎても返信がない場合はお手数ですがお電話やSNSのDMなどでお知らせください。
その他、ご不明点あればご購入前にお問い合わせください。
37 火鉢
Φ240 x h275
¥24,200
3点で構成されていて、真ん中の器に灰を敷いて炭で暖を取る、昔ながらの火鉢と同じ使い方を土器でするという提案です。網を乗せればお餅や魚を焼いたりもできます。
一番下のパーツは接地面と熱源が直接触れないようにする役割と、隙間を設けてあるので、軍手などを着用すれば中に熱が残っている状態でも火鉢の移動を行えます。
天野製茶園 / 紅茶
1, 実生在来種紅茶 春摘み
種から育てた樹齢100年の古木の樹の茶葉を紅茶にしました。
キームン紅茶の様な柔らかで甘い余韻が楽しめます。
2,やぶきた紅茶 春摘み
日本の代表的な緑茶品種。低発酵の紅茶に仕上げて爽やかで花香も感じる烏龍茶にも近い印象の紅茶。
3, さやまかおり紅茶 夏摘み
夏に茶葉に集まる小さな昆虫「ウンカ」。その昆虫が茶葉のエキスを吸う事により独特のメンソール香りが楽しめます。紅茶の明るい赤でサッパリした仕上がり。
さすがに的確過ぎて天野さんからのご説明をそのままご紹介しております。
容量は各30gで1,080円
まずは茶葉2gを98℃のお湯300ccで3-4分抽出でお召し上がりください。
その後はお好みの分量、抽出時間を探っていただくのもよいかと思います。
3煎ほどは風味の変化を味わいながら楽しんでいただけます。クリアなまま変化していくのが心地よいです。
RICORDOは、2013年のオープンから7年目の節目を迎えています。
ガラス工芸家でありながら、手仕事全体に対する理解が深まることや、物や素材自体が持つ審美性への誘起を図るために開店したお店です。しかしながら、やはり作り手は作る(創る)ことを蔑ろにできず、店主と作り手の両刀を器用に扱い切ることができませんでした。
ただし幸いなことに、その思いを十分にくみ取って、店の運営に従事してくれた人がいてくれました。そのお陰でここまで店を維持して来ることができたことは言うまでもありません。お客さまは勿論のこと、作品や商品を店にご提供下さった方々に次いで大切な存在です。
現在、frescoの制作の場を分離、増設を目的に和歌山県に新たな工房を建設中です。来年の春には工房が実働に入ると見込まれます。
これまでも希望する程店に出向くことができずにいましたが、主たる活動の場を更に遠方の和歌山県に移すとなれば、なおさらに店に出向く機会が減ることは想像に優しく、その件を最も大きな要因とし、この度店のオーナーシップ移譲という運びとなりました。
閉店ではなく、これまで通りに店は営業を続ける。しかも店名、住所、コンセプトもそのままに持続する。これはオーナーにとって本当に幸運なことであり、心から嬉しく思います。前述の店主がこのRICORDOを引き継いでくれます。
これまでのオーナー辻野剛に代わりまして、2020年9月1日より以降は、東田朋之が店の新オーナー、また店主として店の運営を務めさせていただく運びとなりました。
ご報告が直前になってしまい恐縮ですが、これまでの皆さまのご愛顧、ご協力、ご意見、ご指導に心から感謝申し上げますとともに、今後も新オーナー東田朋之、そしてRICORDOをお引き立ていただきまして
以前にも増して、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
fresco
RICORDO
辻野剛
臨時休業のお知らせは当ページ、また各SNSにてご案内しております。
/
9/20(土)~25(木) 休業
–
さのるり展
9/26(金)~10/5(日)
/
移転先にて営業再開しております。
営業日は水曜〜日曜(月曜, 火曜定休)
営業時間は12:00〜18:00
になります。新住所は下記。google mapにも反映されております。
大阪市生野区生野西1−12−11
090-6745-5718
機会がありましたらぜひお立ち寄りください。
*営業時間外や定休日でも事前にお問い合わせいただければ対応可能な場合もございます。お気軽におたずねください。
*現在infoメールアドレスが不調により不着となる可能性が高くなっております。お手数ですがSMSやSNSのDMなどで別途お知らせください。お問合せの際はお名前を記載いただけると幸いです。
/
— 取扱い作家, ブランド —
√595
aalto coffee
CHACOLI
COMME des GARÇONS PARFUMS
fresco
kontex
SAGAN Vienna
SATOMI KAWAKITA
teha’amana
tmh.
YINDIGO A M
東屋
岡田 直人
加藤 良行
かみ添
猿山 修
只木 芳明
辻野 剛
中本純也
ハタノワタル
八田 亨
古橋 治人
水谷 智美
山口ミスズ